2023_03
13
(Mon)07:30

さよなら 西陣

2023年3月1日
各位

株式会社西陣
株式会社東京西陣販売
株式会社西陣販売
代表取締役 井置定男

春暖の候 貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。

平素はひとかたなら ぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび弊社は廃業することになりました。

1951 年の創業以来 70 年あまり、皆様からのご支援を賜り、事業を続けてこられたことに、心より感謝申し上げます。パチンコ市場の縮小、新型コロナ感染拡大と業界の経営環境は厳しいながらも、ここまで乗り越えてきました。ぎりぎりまで事業継続に向けて検討してきましたが、市場環境は今後さらに厳しくなる状況にあり、事業を終了し廃業するしかないと決断しました。長きにわたりお取引いただきました皆様には重ねて感謝申し上げます。

(注)株式会社西陣アーキテクト、有限会社九州西陣販売は、西陣を商号に使用しておりますが、弊社からは独立しており、これまで同様事業を継続しますので、誤解なきようご注意ください。

なお弊社納入製品についての今後のメンテナンス等は、2023年4月1日より当面の間、以下の会社で行ってまいりますので、そちらにご連絡ください。



 驚いたような、それほど驚かなかったような。
業界筋の情報から、3~4月くらいに業界再編のような激震の情報が出る、という噂は聞いていたので、「これのことだったのか」と思ったりした。
(あとから聞いた話だと、激震情報はこれじゃなくて別の事だった。 まだこの先にも激震があるらしい)

正直な話、西陣は大丈夫なのか、っていうのはみんなが思っていたと。
特許があるから、特許が切れてきているから、などという話はありつつも、桃キュンとかモンキーターンとか見てるとまだやれそうな感じもありつつ。

まあ、だから「廃業」という形で歴史に終わりを迎えたのかな。
タイミングもあるのかも。

これからスマパチ・スマスロになっていくなかで、ハードとデバイスの変更が余儀なくされるために、過剰資金が必要になって・・・というよりも今のタイミングで、という事なのかも。



 この一方を受けた時、最初に思い立ったのは「関連会社はどうするの?」という事。

西陣といえばソフィア、エース電研が運命共同体ではあるし、さらに開発関連で大きく2社が関わっているはず。
母体同然の西陣が廃業となると、ほかの会社はどうなるのか。

自然な流れとすれば、ほかの会社も後を追って廃業、もしくは廃業同然になるのか。
開発という目線でいうと、開発ラインはなくなるのかな。

協力会社も事業縮小という形で遊技機関連は解散とか。

一気にすべてを廃業/解散/縮小とかを発表はしないだろうけど、静かに西陣関連が全てなくなっていくのか・・・


この先の激震とも合わせて、人事や開発ラインにも動きがありそうだ。





 ここからは西陣の思い出を。
というか、ネットニュースでも注目を浴びたりして、コメントで思い出とかをみんな書き込んでいたけど、コメントに書き込むような人たちの年齢層がわかっちゃうよね。
完全におれよりも年上の人たちしか西陣の思い出について触れていなかったw
むしろ、ここ15年くらいの思い出は誰もないんかい!という感じだったw



P世界で西陣の発売機種を見直してみたけど、思い出がありそうな機種が↓みたいな感じ。


CR花満開極VS

たぶん、ほのかにはじめて会った機種。
正直、どのほのかがどうだったのかははっきりとはしないけど、ここ最近のほのかよりも昔のほのかが良かったよね。
年取ったのか?


CR花いちNH
種別 一般電役
出玉数 約1750個
大当り確率 1/123.8(メインデジタル確率)

これが好きだったなぁ
ぱちんこ打ちはじめくらいで、ボーダーとかがまだ体に染みついていない中、確変とかではなく少ない要素でいろいろと計算を立てる事が出来る練習になったような。

打ち始めの1回転目で当たると「お座り一発予告」が入るのが好きだったなぁ




CR春夏秋冬FT

歴史を知らないで打っている分には、当時のほかの機種との差別化が面白かった印象


CRポップカルチャーM

歴史を知らないで打っている分では、なんか他にはない感じだった


CR決戦‐天翔る覇者‐

保留の中にそのあとのt展開が表示されている、っていう予告が良かった



CRめちゃ萌えME
大当り確率 1/189.5
賞 球 3&10&14
確変率
ラウンド 9R(実質8R)or16R(実質15R)or16R(10C)
出 玉 970個or1820個or1940個 ※メーカー発表値
時 短 大当たり終了後に51/6回(リミッター5回)
液晶図柄大当たり確率 1/29.05 → 1/1.74
役物 1/4.2~1/6

歴代ベスト5に入るくらい好きだった。
仕組みが最高。 
今見てもキャラかわいいし。

家ぱちに欲しいレベル。 マジ最高の機種。
同時期くらいに湘爆があって、そっちの方が話題になったため、日陰なイメージがあるけど、こっちの方が好きだったなぁ




PモンキーターンV MD
大当り確率
低確率時 1/199.2
右打ち中 1/7.6
SG RUSH
突入率 約52%
SG RUSH
継続率 約80%
時短・電サポ 1回or7回or251回
遊タイム  251回
10R 約1100個
4R 約440個
3R 約330個


現状、ショートST系の見せ方としては最高傑作
確率隊と出玉間でも満足感高いし、もう一度新台として発表されても打ちたいくらい。
低確の激熱のバランスが悪い、っていうか出すぎてハズれすぎなんだけど、カスタムつけて対応できれば問題なし!


ただ、この機種だけのことではないけど、枠がね。 枠っていうかハンドルかな。
打っていて疲れるレベルで重い。 固定ハンドルしないと打っていられないくらいの重さ。
あとハンドルが持ちにくいのよね。 口径が小さくて突起部分が浅いのかな。


モンキーターンといい、桃キュンといい、この後の開発はどうするのかな。
やりたい思いはありつつも、モンキーってもう色が付きすぎてるから企画しにくいから作りにくそうだなぁ

モンキーターン2っていう漫画やってくれないかな。
波多野くんがマスターズ世代になって、息子がデビューして、みたいな世界観で現代ボートでやってほしいなぁ

そしたら作りたい! 作らせてください!
先バレではなくピット離れで前づけして、当該80mおこしからのストーリー とかね。


さて、自分も生き残れるようになんとかしていかないとな。 
スポンサーサイト



»